ラグビー部員が校長室において、秋季大会の報告をおこないました。
アーカイブ
10月, 2016
ラグビー部秋季大会を報告
あしなが学生募金ご協力ありがとうございました
生徒会執行部がボランティア活動の一環として「あしなが学生募金」の活動を石山駅南口で行いました。ご協力いただいたみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
執行部参加人数
- 10/22土10:00~13:00 6人
- 10/22土13:00~16:00 6人
- 10/23日10:00~13:00 5人
- 10/23日13:00~16:00 5人
- 10/29土10:00~13:00 7人
- 10/29土13:00~16:00 6人
国分からの贈り物
滋賀県立石山高等学校第11回湖声ホールコンサート「国分からの贈り物」を開催♪♪
石山高等学校長あいさつ
1石山高校生徒によるアンサンブルステージ
- トランペット4重奏 4本のトランペットのためのソナチネ(Ron Simpson)
- フルート3重奏 ホール・ニュー・ワールド(Alan Merken)
- フルート6重奏 「千と千尋の神隠し」メドレー(西條太貴編曲)
- クラリネット7重奏 Lazarus(石毛里佳)
- サックス8重奏 ブエノスアイレスの春(アストル・ピアソラ 吉田亘編曲)
- 打楽器3重奏 手のひらに掬う月(濱口大弥)
2北大路中学校吹奏楽部と石山高校吹奏楽部のジョイントステージ
- 行進曲「マリーン・シテイ」(野村正憲/藤田玄播作曲)
- Let’s Goクラシック(栗山賀容子編曲)
- スーパーマリオブラザーズ(星出尚志編曲)
- 英雄の証(甲田雅人作曲/佐藤博昭編曲)
- ARSENAL(Jan Van der Roost作曲)
演奏
大津市立北大路中学校吹奏楽部
滋賀県立石山高等学校吹奏楽部(2曲目より合同)
3木管3重奏トリオ・ステージ
- シンフォニア第3番BWV789(JS.バッハ)
- 5つのディヴェルティメントより第2番アレグロ、第4番ロンド(モーツアルト)
- 組曲(ミヨー)
- きらきら星変奏曲より(モーツアルト)
- 「ハウルの動く城」より人生のメリーゴーランド(久石譲)
第3部出演者
吉戸理恵(ファゴット)
大阪教育大学教育学部教養学科芸術専攻音楽コース卒業。同大学院教育学研究科芸術文化専攻修了。ファゴットを東口泰之、中原正行、中野陽一朗の各氏に、室内楽を中務晴之に師事。第29回ヤマハ新人演奏会に出演。現在、オーケストラや吹奏楽のエキストラ、アンサンブルでの演奏等を中心に、フリーランス奏者として活動している。
出口裕也(オーボエ)
大阪教育大学教育学部教養学科芸術専攻音楽コース卒業。第16回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール審査員賞。第11回大阪国際音楽コンクール入選。オーボエを大島弥州夫、高山郁子、中根陽介の各氏に、室内楽を中務晴之に師事。現在大阪芸術大学演奏学科演奏要員。池田北高校音楽コース非常勤講師。フィルハーモニックウィンズ大阪(オオサカン)メンバー。
森悠奈(クラリネット)
京都市立京都堀川音楽高等学校を経て、大阪教育大学教育学部教養学科芸術専攻音楽コース卒業。卒業時、京都音楽家クラブ主催新人演奏会に出演。クラリネットを海川雅富、村上てるみ、和田尚裕の各氏に、室内楽を中務晴之に師事。現在、滋賀県立石山高等学校音楽科専任講師。
週末は校外模試
週末は模擬試験を受験。
- 29日(土) 3年校外模試(マーク)
- 30日(日) 1・2年校外模試
「国分からの贈り物」明日29日(土)開催
「国分(こくぶ)からの贈り物」は滋賀県教育の日にちなんだイベントで、石山高校が主催する「第11回湖声ホールコンサート」です。「石高生によるアンサンブルステージ」、「北大路中学校吹奏楽部と石高吹奏楽部のジョイントステージ」、「木管三重奏トリオステージ」の三部構成で、10月29日(土)14時開演で開催します。
入場料無料で、どなたでもご参加いただけます。ぜひ、ご予定ください。
音楽科オペラ鑑賞会
- 公演名称:石山高等学校音楽科オペラ鑑賞会「新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室」
- 日程:10月28日(金)13:00開演 (12:30会場集合)
- 会場:ロームシアター京都メインホール(全席指定)
京都市左京区岡崎最勝寺町13 電話075-771-6051
31日は木曜時間割です!
本日27(木)、明日28(金)はすでに発表している通り、秋季総体期間の特別時間割となっています。
明日、音楽科生徒はオペラ鑑賞に出かける日となっていますので、集合時間や集合場所を間違えないようにしましょう。
そして、31(月)は曜日間の授業数調整のため「木曜時間割」をベース※に授業展開します。授業準備を間違えないようにしましょう。※通常通り、時間割変更ホワイトボードによる時間割変更も確認のこと。
募集定員が発表されました
学校評価アンケート(中間評価)掲載
固定ページ「学校評価アンケート」に中間評価を掲載しました。
秋季総体期間特別時間割掲載
固定ページ「時間割」に秋季総体期間特別時間割を掲載しました。
中間考査成績個票配布
2学期中間考査の成績個票を配布しました。返却された答案と見比べて、万が一、得点に間違いがあれば教科担当者に直接申し出て訂正をしてもらいましょう。
明日は芸術鑑賞
明日、10月20日(木)は芸術鑑賞のため全学年4限から校外へ出かけます。
石高新聞配布
新聞部の「石高新聞138号」を配布しました。
「2016中国総体」、「2016ひろしま総文」、「ヒロシマと原爆 復興の轍」、「魅力を再発見!近江八景」、「初めての選挙大人への第一歩」、「BMC、夏の記録等」記事掲載!
滋賀大学高大接続探究講座「学びを学ぶ」 第1回
滋賀大学教育学部による高大接続探究講座の第1回講座が石山高校で行われ、東大津高校と石山高校から合わせて31名の高校生が参加しました。
「学び方を学ぶ」というテーマのもと、ガイダンスでは特任教授の河原先生より講話をいただき、「学び」とは何か、アクティブラーニングとは何かについて考えを深めました。その後、学部長の渡部先生より、教育評価とは何か、その変遷やこれからの在り方についてご講義いただきました。講義から学んだことをレポートにまとめる際には、生徒同士で相談し合いながら皆が熱心に取り組んでいました。
11月5日(土)の第2回講座では、参加生徒らが教育評価に関する議論を行うことになっており、各自で事前にレポートを準備することになっています。
来週は2学期中間考査
来週、祝日明けの火~金は2学期中間考査です。時間割を確認し、しっかり準備をしておきましょう。
音楽科実技検査に関する概要発表!
人権学習統一LHR
1年生は6限「人権学習統一LHR」を行います。
テーマ:共生社会をめざして「障がい者問題を考える1」
内 容:人権委員ボランティア活動報告、ビデオ鑑賞
学部学科説明会
2年生は本日6限~「学部学科説明会」です。
以下の大学・学部より講師を招いて、学部の研究内容や将来の仕事についての説明を聞きます。
台風対応について
現時点においては、掃除終了まで平常通りの予定です。
ただし、放課後は部活動等は取りやめて帰宅することとします。
状況が変わった場合は再度連絡をすることもあります。